まずは道具を揃えなければいけません。釣り人の一番の楽しみの時間です。テンカラはとてもシンプルで道具が少ないのも特徴。今やってるブラックバスの釣りとは違って、お財布にも優しいみたい。
基本は「竿」「ライン」「毛鉤」
さあ、ネットで物色です。それにしてもこのテンカラ釣りはずいぶん流行っているようだ。Youtubeでもたくさん動画もあったし、本やDVDも出てる。メーカーもずいぶんと力を入れてる感じがする。
竿
選択の基準は、「長さ」と「調子」
長さ
先日の初渓流の釣行でM氏に借りて試したテンカラの竿は、確か3.6m。4mの竿も持っていると
言っていた。川幅によって使い分けるようだ。
初心者は出来れば短い方がいいみたい。確かに先日は3.6mの竿でも悪戦苦闘した。もちろん最初のテンカラ釣りだったのでしょうがない部分もあるけど。もう少し短いのもあるのだろうか?おそらくメインとなる矢部川と星野川ではそんなに川幅もない。3.6m以下で探してみよう。
調子
多分どんな釣りでも同じだと思うのだが、これは相性があると思う。そして使ってみなければわからない部分が多い。使い分けるテクニックもないし。
基本的には「先調子」と「胴調子」に別れる。竿の先の方で曲がるか?中央部分から全体的に曲がるか?の違い。もっと細かく「8:2」「7:3」「6:4」という表記もあるみたいだ。
さてと・・・この竿は私が一番ハマる部分。ブラックバスの釣りでいくら使ったことか・・・、欲しくなるものが出てくるんですねー。慎重に選ばなくては。
ライン
ラインは二つの部分に別れる。「ライン」と「ハリス」。
ライン
「レベルライン」と「テーパーライン」がある。
「レベルライン」とは、いつも使っている単一の太さのライン。フロロカーボン製。「テーパーライン」は竿先からハリスに向かってだんだんと細くなっていくライン。ナイロンなどで縒り合わさって作られたもの。フロロのレベルラインが主流みたいなので、それでいいだろう。太さは3号から4号。
ハリス
ラインと毛針の間の糸。これは「ナイロン」と「フロロカーボン」の二つがあるみたいだがお好みらしい。太さは0.8号から1号。
毛鉤
基本的には何でもいいらしい。
フライフィッシングのように凝ってる人もいるようだけど、渓流魚は目が悪く、色も見分けがつかないようで、とりあえず餌みたいなものを咥えて、違ったら吐き出すみたい。
市販で色々なタイプの毛鉤が売ってはあるが、結構高い。みなさん自作の毛鉤を作っているみたいなので、作ってみよう。確かに自作のもので釣れたら気持ちいいと思う。多分、最初の頃は多くの毛鉤を無くすだろうから、たくさん用意しておいた方がいいような気もする。
どんな毛鉤でもいいようだけど、大きさは重要らしい。その川の魚が食べているサイズに合わせるのがキモ。季節や時間帯によっても変わるようだ。毛鉤用の針のサイズがピンとこないけど、10番、12番、14番の三種類を使い分けるので、揃えておくといいらしい。
世間はゴールデンウイーク真っ只中。我が家は仕事もあり長期休暇はない。子供たちも部活で忙しいし。毎年、博多どんたくにビールを飲みにいくだけなので(笑)しっかりとじっくりとネットで物色しよう♪